2013年01月31日
メディア掲載の報告。
みなさんこんにちわ
気づけば今日で1月も終わり。
早いですねー。
でも旧暦では、2月3日からが新しい年。
もう一度、気持ちだけでもスタートを切りなおすこともいいかもしれませんね
さて、こどもわくワーク、各種メディアで取り上げていただきました。
一度、掲載したものもあり、まだ、出ていないものもありますが取り急ぎまとめてご報告させていただきます

※クリックすると大きくなります。
静岡新聞

※クリックすると大きくなります。
朝日新聞

※クリックすると大きくなります。
中日新聞
静岡空港シティニュース
http://shizuokaair.com/index.php?こどもワクワーク

気づけば今日で1月も終わり。
早いですねー。
でも旧暦では、2月3日からが新しい年。
もう一度、気持ちだけでもスタートを切りなおすこともいいかもしれませんね

さて、こどもわくワーク、各種メディアで取り上げていただきました。
一度、掲載したものもあり、まだ、出ていないものもありますが取り急ぎまとめてご報告させていただきます


※クリックすると大きくなります。
静岡新聞

※クリックすると大きくなります。
朝日新聞

※クリックすると大きくなります。
中日新聞
静岡空港シティニュース
http://shizuokaair.com/index.php?こどもワクワーク
2013年01月29日
まちワークのご報告!
みなさまこんにちわ
またまた寒波ですね
昨日、1月27日(日)もとっても寒い朝でしたが、、、(笑)
こどもわくワークのメインともいえる「まちワーク」を開催いたしました!

寒さなんかなんのその、当日は70名近くの子ども達が「お手伝いカード」を
首から下げ、エプロンをきりりとしめたかわいい恰好で、元気に来てくれました

あんまり寒いので、受付が完了するまで、体操して待ちます
挨拶と注意事項の確認をしたら、グループに分かれてお店に移動です。
ここで保護者の方とは別れるので、みんな緊張からか意外におとなしく歩いてくれました
そして、お店の人にあいさつをしたらいよいよ「まちワーク」開始!!!
最初は「いらっしゃいませ」の声も小さかったけど、だんだん元気が出てきます。
それでは、だだだーっと、まちワークの様子をご報告

大村屋酒造場さん

そば処よし田さん

なるおかサイクルさん

BoutiqueUさん

不二家さん

天野屋呉服店さん

エランビタルさん

カフェマンハッタンさん

岩井屋さん

ムラタ化粧品さん

シュエットさん

酒井生花店さん

龍月堂さん

テーラー登美屋さん

ミズトリ電気さん

福屋百貨店さん

中村屋菓子舗さん

美容室カプリスさん

海産物処ふじ田さん

芦田畳店さん

こんけいさん

ほっとカフェさん
どのお店のいろいろ工夫してくださっていて子供たち、楽しかっただろうなあ
時間帯もあったと思いますが、大体どのお店もお掃除から!
というところが多く、でもそれって逆に大切だなと思いました。
お客様をお迎えする一番の基本ですものね
終了後は、いよいよ島田信用金庫本店様で「わくマネー」の発行です。
女子職員さんが「お疲れ様」の声と共に、「わくマネー」と「おこづかいちょう」を

ちゃんと「お給料袋」がうれしい。

そして今度は、島田信用金庫さんのカウンターの中に入れてもらってお仕事見学!
金庫の中や「えらい人のイス」に座ってうれしそうなコも。



島田信用金庫本店さんとは営業推進部の方々と何度も打ち合わせさせていただき、
本当にご協力いただきました。
同じ気持ちで、「どうすれば子ども達がお金の価値を理解してくれるか」
「そしてそれを楽しい経験として味わってくれるか」を一緒になって考え、工夫していただきました。
このイベント、お店の方、島田信用金庫本店さんのご協力なくしては成立しません。
地域と子供をもう一度つなぎたい。
個店のモノとヒトの魅力に小さいうちから触れて欲しい。
将来の夢の選択肢が地元のあのお店屋さん!あそこの職人さん!になったら
島田は10年後も魅力的な街なはず!
こういう想いを、お店の方、島田信用金庫本店さんが同じように想ってくださったからこそ、
子ども達の大満足!!だったんだと思います。
参画店の方もそれぞれに工夫してくださり、私が一番まちワークに参加したかった(笑)
おもしろかったのは、
終わったら、子ども同士で自分の働いたお店がいかに素晴らしいかを自慢し合うんですよね。
そして、他のお店の様子も気になって聞き合う。
行った場所、知った人、教えてもらった人のことは、子供たち、大好きになって、「誇り」に思うんですよね。
その様子だけで、私は胸がいっぱいでした。
きっと、子供たちにとっては「大きな発見」と「お仕事ができた」という達成感でいっぱいの一日だったと思うから。
大型チェーン店やファミリーレストランが悪いわけではないけれど、お休みの日のご家族の過ごし方は
そういった場所に行くことがとても多くなっていると思います。
でも、島田には素敵なお店がいっぱいあるということを知るきっかけになったらうれしいな。
また、お仕事したお店に行こうね。とご家族でお話ししてくれたらうれしいな。
子ども達のキラキラした目は街の宝物だと本当に感じました。
もっともっと、一緒に関わることが、商業や地域が元気になるきっかけになる仕掛けをしていきたい。
そんな想いを新たにした一日でした。
実は子供たちには「絵日記」を書いてもらっています。
お手伝いの様子
お仕事の様子
島田信用金庫の様子
集まったら展示していきます。
既に「お手伝いワーク」の様子をたくさんの子が書いてきてくれました。
またご報告します!

またまた寒波ですね

昨日、1月27日(日)もとっても寒い朝でしたが、、、(笑)
こどもわくワークのメインともいえる「まちワーク」を開催いたしました!

寒さなんかなんのその、当日は70名近くの子ども達が「お手伝いカード」を
首から下げ、エプロンをきりりとしめたかわいい恰好で、元気に来てくれました


あんまり寒いので、受付が完了するまで、体操して待ちます

挨拶と注意事項の確認をしたら、グループに分かれてお店に移動です。
ここで保護者の方とは別れるので、みんな緊張からか意外におとなしく歩いてくれました

そして、お店の人にあいさつをしたらいよいよ「まちワーク」開始!!!
最初は「いらっしゃいませ」の声も小さかったけど、だんだん元気が出てきます。
それでは、だだだーっと、まちワークの様子をご報告

大村屋酒造場さん

そば処よし田さん

なるおかサイクルさん

BoutiqueUさん

不二家さん

天野屋呉服店さん

エランビタルさん

カフェマンハッタンさん

岩井屋さん

ムラタ化粧品さん

シュエットさん

酒井生花店さん

龍月堂さん

テーラー登美屋さん

ミズトリ電気さん

福屋百貨店さん

中村屋菓子舗さん

美容室カプリスさん

海産物処ふじ田さん

芦田畳店さん

こんけいさん

ほっとカフェさん
どのお店のいろいろ工夫してくださっていて子供たち、楽しかっただろうなあ

時間帯もあったと思いますが、大体どのお店もお掃除から!
というところが多く、でもそれって逆に大切だなと思いました。
お客様をお迎えする一番の基本ですものね

終了後は、いよいよ島田信用金庫本店様で「わくマネー」の発行です。

女子職員さんが「お疲れ様」の声と共に、「わくマネー」と「おこづかいちょう」を


ちゃんと「お給料袋」がうれしい。


そして今度は、島田信用金庫さんのカウンターの中に入れてもらってお仕事見学!
金庫の中や「えらい人のイス」に座ってうれしそうなコも。




島田信用金庫本店さんとは営業推進部の方々と何度も打ち合わせさせていただき、
本当にご協力いただきました。
同じ気持ちで、「どうすれば子ども達がお金の価値を理解してくれるか」
「そしてそれを楽しい経験として味わってくれるか」を一緒になって考え、工夫していただきました。

このイベント、お店の方、島田信用金庫本店さんのご協力なくしては成立しません。
地域と子供をもう一度つなぎたい。
個店のモノとヒトの魅力に小さいうちから触れて欲しい。
将来の夢の選択肢が地元のあのお店屋さん!あそこの職人さん!になったら
島田は10年後も魅力的な街なはず!
こういう想いを、お店の方、島田信用金庫本店さんが同じように想ってくださったからこそ、
子ども達の大満足!!だったんだと思います。
参画店の方もそれぞれに工夫してくださり、私が一番まちワークに参加したかった(笑)
おもしろかったのは、
終わったら、子ども同士で自分の働いたお店がいかに素晴らしいかを自慢し合うんですよね。

そして、他のお店の様子も気になって聞き合う。
行った場所、知った人、教えてもらった人のことは、子供たち、大好きになって、「誇り」に思うんですよね。
その様子だけで、私は胸がいっぱいでした。

きっと、子供たちにとっては「大きな発見」と「お仕事ができた」という達成感でいっぱいの一日だったと思うから。

大型チェーン店やファミリーレストランが悪いわけではないけれど、お休みの日のご家族の過ごし方は
そういった場所に行くことがとても多くなっていると思います。
でも、島田には素敵なお店がいっぱいあるということを知るきっかけになったらうれしいな。
また、お仕事したお店に行こうね。とご家族でお話ししてくれたらうれしいな。
子ども達のキラキラした目は街の宝物だと本当に感じました。

もっともっと、一緒に関わることが、商業や地域が元気になるきっかけになる仕掛けをしていきたい。
そんな想いを新たにした一日でした。

実は子供たちには「絵日記」を書いてもらっています。

お手伝いの様子
お仕事の様子
島田信用金庫の様子
集まったら展示していきます。
既に「お手伝いワーク」の様子をたくさんの子が書いてきてくれました。
またご報告します!
2013年01月24日
~お手つだいの声~2年生
みなさんこんにちは
次の日曜日の1月27日は待ちに待った「まちワーク」の開催日ですが、
「お手つだいワーク」は進んでいますか?
今日はお手つだいした“声”が届いていますよ~♪

【学年】2年
【お手伝いの内容】花の水かけ
【コメント・感想】
寒いから朝は水道が凍っちゃいます。
だから花には昼くらいに水かけだよ
外は寒いけど きれいな花がいっぱい♪ 気持ちいいよ
お花が「ありがとう~」っていってたよ
寒い中お花の水かけがんばってくれたそう
おうちの人だけじゃなく、お花も喜んでいるだろうなあ
お手伝いワーク、ばっちし
ですね
ありがとう
お手伝いワークの様子、みなさんもぜひ教えて下さいね

次の日曜日の1月27日は待ちに待った「まちワーク」の開催日ですが、
「お手つだいワーク」は進んでいますか?
今日はお手つだいした“声”が届いていますよ~♪


【学年】2年
【お手伝いの内容】花の水かけ
【コメント・感想】
寒いから朝は水道が凍っちゃいます。
だから花には昼くらいに水かけだよ
外は寒いけど きれいな花がいっぱい♪ 気持ちいいよ
お花が「ありがとう~」っていってたよ
寒い中お花の水かけがんばってくれたそう

おうちの人だけじゃなく、お花も喜んでいるだろうなあ

お手伝いワーク、ばっちし


ありがとう

お手伝いワークの様子、みなさんもぜひ教えて下さいね

2013年01月22日
島田信用金庫本店 【まちワーク・わくマネー参画情報】


最後は、「島田信用金庫本店」さん
地元で愛され続ける、信金さん。
島田信用金庫本店さんは、この、こどもわくワークの主旨にとっても賛同下さり、
まちワーク当日、疑似通貨「わくマネー」発行業務と、ミニまちワークとしてご参加くださいます。
ワタクシごとですが、小学生のころ、もらったお年玉を親に「銀行に持っていって通帳に入れてもらいなさい」
と毎年言われ、妹と行くのですが、、毎回すっごく緊張したことを今でも覚えています。
子供ゴコロに敷居が高くて、「大人の場所」だと思っていました。

確かに、平日3時で閉まる金融機関は子供にとってはだいぶ大きくなるまで「未知の世界」なんですよね。
働いた証である、「わくマネー」を本物の信金で、社員さんが発行してくれる。
これは本当にうれしいです。
ダイレクトに「価値」が伝わると思います。

そして、発行だけじゃなく、カウンターの裏側やお札の数え方などの体験もご協力くださる
島田信用金庫本店さんには本当に感謝しています。

小さいうちに、本物の金融機関がどういうことをしている場所か知ることができるって
いいなあ

島田信用金庫本店営業部

島田市本通三丁目2番の1

HPはこちら http://www.shimashin.co.jp/
2013年01月22日
海産物処ふじ田 【まちワーク参画店情報】


次は、「海産物処ふじ田」さん
こだわり抜いた海産物を扱うお店

中でも「手火山式かつお節」は必食の価値あり!!
手火山式とは静岡県御前崎地方で現在も残る鰹節の伝統製法です。

近海ものの生かつおを職人が手作業で作るかつお節は
香りと口どけが全く違います

「ふじのくに魅力ある個店」でもあるふじ田さん。
当日は「効き海苔体験講座」開催中ということで、そのお手伝いのお仕事ができるんです

「本物に触れる」お仕事って素敵ですよね

海産物処ふじ田

静岡県島田市新田町5-24

HPはこちら http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2013年01月22日
Capris(カプリス) 【まちワーク参画店情報】


次は、「Capris(カプリス)」さん
島田市駐車場ぴ~ふぁいぶ近くにある美容室

カットだけでなく、ヘッドスパやエステもおすすめのおしゃれな癒しの空間です

美容室は、女の子はもちろん、最近は男の子にとっても人気のお仕事ですよね

当日は、ちょっとしたヘアアレンジなんかもやってくれるみたい

まさに子供からしたら夢の国ですよね

Capris

静岡県島田市大津通15-8

ブログはこちら http://ameblo.jp/capris-hair/
2013年01月22日
あしだ畳店 【まちワーク参画店情報】


次は、「あしだ畳店」さん
畳職人さんのお店。
サイトには「畳の上での気持ちよさ」、お届けいたします。 とあります

確かに!!
そして今の子供たち、アパートやマンション住まいだと「畳でゴロ寝」を知らないコもいるのかも

畳の気持ちよさ、そして、その畳がどうやって作られているのか。は、大人でも知りたいですよね

当日は、なんとミニ畳作り体験を通してのお仕事体験をして下さいます

いいなあ・・(笑)
あしだ畳店

静岡県島田市大津通10-17

ブログはこちら http://ameblo.jp/tatamishimada20/
2013年01月22日
こんけい 【まちワーク参画店情報】


次は、「こんけい」さん
着られなくなった着物、タンスの中の一枚を蘇らせてくれたり。

思い出の着物のシミ汚れを取ってくれたり。

そして、「和ろはシャツ」というかっこいいシャツが大人気なお店


昔ながらの日本の伝統の着物。
着物を大切に扱ってきた手法を使いつつ、現代の「和ろはシャツ」として日本の文化をつないでくれるお店。

伝統の残る島田市は、こんけいさんをはじめとした「古きを素敵に新しくする」お店が多いなあと
いつも思います

こんけい

静岡県島田市中河町1945

HPはこちら http://konk.jp/konkei/
2013年01月22日
中村菓子舗 【まちワーク参画店情報】


次は、「中村菓子舗」
商店街の中にあるお菓子屋さん。
島田で4年に一度開催される「帯祭り」にちなんだお菓子や、手作りお菓子が一杯。
その中でも「SHIMADAロール」が生クリームたっぷりで、軽めの食感でとっても美味しいです。
中村菓子舗

静岡県島田市本通七丁目7739

ブログはこちら http://nakamurakashiho7739.eshizuoka.jp/
2013年01月22日
テーラートミヤ 【まちワーク参画店情報】


次は、「テーラートミヤ」さん
島田商店街にある学生服中心の洋服店さん。
紳士服・学生服はもちろん、オリジナルブランド「登美屋」からバッグや帽子・小物なども続々出てきています。

特に島田の帯祭りをイメージした「帯」を使った帯シャツがオススメです。

カットや組合せで柄が違って見えるので、世界に一つだけの一品が見つかりますよ

当日は制服の採寸日だそう

自分たちより大きなお兄さんお姉さんの採寸のお手伝いができることもきっといい経験になるだろうな

テーラートミヤ

静岡県島田市本通七丁目8376

HPはこちら http://tailor-tomiya.com/