2013年01月29日
まちワークのご報告!
みなさまこんにちわ
またまた寒波ですね
昨日、1月27日(日)もとっても寒い朝でしたが、、、(笑)
こどもわくワークのメインともいえる「まちワーク」を開催いたしました!

寒さなんかなんのその、当日は70名近くの子ども達が「お手伝いカード」を
首から下げ、エプロンをきりりとしめたかわいい恰好で、元気に来てくれました

あんまり寒いので、受付が完了するまで、体操して待ちます
挨拶と注意事項の確認をしたら、グループに分かれてお店に移動です。
ここで保護者の方とは別れるので、みんな緊張からか意外におとなしく歩いてくれました
そして、お店の人にあいさつをしたらいよいよ「まちワーク」開始!!!
最初は「いらっしゃいませ」の声も小さかったけど、だんだん元気が出てきます。
それでは、だだだーっと、まちワークの様子をご報告

大村屋酒造場さん

そば処よし田さん

なるおかサイクルさん

BoutiqueUさん

不二家さん

天野屋呉服店さん

エランビタルさん

カフェマンハッタンさん

岩井屋さん

ムラタ化粧品さん

シュエットさん

酒井生花店さん

龍月堂さん

テーラー登美屋さん

ミズトリ電気さん

福屋百貨店さん

中村屋菓子舗さん

美容室カプリスさん

海産物処ふじ田さん

芦田畳店さん

こんけいさん

ほっとカフェさん
どのお店のいろいろ工夫してくださっていて子供たち、楽しかっただろうなあ
時間帯もあったと思いますが、大体どのお店もお掃除から!
というところが多く、でもそれって逆に大切だなと思いました。
お客様をお迎えする一番の基本ですものね
終了後は、いよいよ島田信用金庫本店様で「わくマネー」の発行です。
女子職員さんが「お疲れ様」の声と共に、「わくマネー」と「おこづかいちょう」を

ちゃんと「お給料袋」がうれしい。

そして今度は、島田信用金庫さんのカウンターの中に入れてもらってお仕事見学!
金庫の中や「えらい人のイス」に座ってうれしそうなコも。



島田信用金庫本店さんとは営業推進部の方々と何度も打ち合わせさせていただき、
本当にご協力いただきました。
同じ気持ちで、「どうすれば子ども達がお金の価値を理解してくれるか」
「そしてそれを楽しい経験として味わってくれるか」を一緒になって考え、工夫していただきました。
このイベント、お店の方、島田信用金庫本店さんのご協力なくしては成立しません。
地域と子供をもう一度つなぎたい。
個店のモノとヒトの魅力に小さいうちから触れて欲しい。
将来の夢の選択肢が地元のあのお店屋さん!あそこの職人さん!になったら
島田は10年後も魅力的な街なはず!
こういう想いを、お店の方、島田信用金庫本店さんが同じように想ってくださったからこそ、
子ども達の大満足!!だったんだと思います。
参画店の方もそれぞれに工夫してくださり、私が一番まちワークに参加したかった(笑)
おもしろかったのは、
終わったら、子ども同士で自分の働いたお店がいかに素晴らしいかを自慢し合うんですよね。
そして、他のお店の様子も気になって聞き合う。
行った場所、知った人、教えてもらった人のことは、子供たち、大好きになって、「誇り」に思うんですよね。
その様子だけで、私は胸がいっぱいでした。
きっと、子供たちにとっては「大きな発見」と「お仕事ができた」という達成感でいっぱいの一日だったと思うから。
大型チェーン店やファミリーレストランが悪いわけではないけれど、お休みの日のご家族の過ごし方は
そういった場所に行くことがとても多くなっていると思います。
でも、島田には素敵なお店がいっぱいあるということを知るきっかけになったらうれしいな。
また、お仕事したお店に行こうね。とご家族でお話ししてくれたらうれしいな。
子ども達のキラキラした目は街の宝物だと本当に感じました。
もっともっと、一緒に関わることが、商業や地域が元気になるきっかけになる仕掛けをしていきたい。
そんな想いを新たにした一日でした。
実は子供たちには「絵日記」を書いてもらっています。
お手伝いの様子
お仕事の様子
島田信用金庫の様子
集まったら展示していきます。
既に「お手伝いワーク」の様子をたくさんの子が書いてきてくれました。
またご報告します!

またまた寒波ですね

昨日、1月27日(日)もとっても寒い朝でしたが、、、(笑)
こどもわくワークのメインともいえる「まちワーク」を開催いたしました!

寒さなんかなんのその、当日は70名近くの子ども達が「お手伝いカード」を
首から下げ、エプロンをきりりとしめたかわいい恰好で、元気に来てくれました


あんまり寒いので、受付が完了するまで、体操して待ちます

挨拶と注意事項の確認をしたら、グループに分かれてお店に移動です。
ここで保護者の方とは別れるので、みんな緊張からか意外におとなしく歩いてくれました

そして、お店の人にあいさつをしたらいよいよ「まちワーク」開始!!!
最初は「いらっしゃいませ」の声も小さかったけど、だんだん元気が出てきます。
それでは、だだだーっと、まちワークの様子をご報告

大村屋酒造場さん

そば処よし田さん

なるおかサイクルさん

BoutiqueUさん

不二家さん

天野屋呉服店さん

エランビタルさん

カフェマンハッタンさん

岩井屋さん

ムラタ化粧品さん

シュエットさん

酒井生花店さん

龍月堂さん

テーラー登美屋さん

ミズトリ電気さん

福屋百貨店さん

中村屋菓子舗さん

美容室カプリスさん

海産物処ふじ田さん

芦田畳店さん

こんけいさん

ほっとカフェさん
どのお店のいろいろ工夫してくださっていて子供たち、楽しかっただろうなあ

時間帯もあったと思いますが、大体どのお店もお掃除から!
というところが多く、でもそれって逆に大切だなと思いました。
お客様をお迎えする一番の基本ですものね

終了後は、いよいよ島田信用金庫本店様で「わくマネー」の発行です。

女子職員さんが「お疲れ様」の声と共に、「わくマネー」と「おこづかいちょう」を


ちゃんと「お給料袋」がうれしい。


そして今度は、島田信用金庫さんのカウンターの中に入れてもらってお仕事見学!
金庫の中や「えらい人のイス」に座ってうれしそうなコも。




島田信用金庫本店さんとは営業推進部の方々と何度も打ち合わせさせていただき、
本当にご協力いただきました。
同じ気持ちで、「どうすれば子ども達がお金の価値を理解してくれるか」
「そしてそれを楽しい経験として味わってくれるか」を一緒になって考え、工夫していただきました。

このイベント、お店の方、島田信用金庫本店さんのご協力なくしては成立しません。
地域と子供をもう一度つなぎたい。
個店のモノとヒトの魅力に小さいうちから触れて欲しい。
将来の夢の選択肢が地元のあのお店屋さん!あそこの職人さん!になったら
島田は10年後も魅力的な街なはず!
こういう想いを、お店の方、島田信用金庫本店さんが同じように想ってくださったからこそ、
子ども達の大満足!!だったんだと思います。
参画店の方もそれぞれに工夫してくださり、私が一番まちワークに参加したかった(笑)
おもしろかったのは、
終わったら、子ども同士で自分の働いたお店がいかに素晴らしいかを自慢し合うんですよね。

そして、他のお店の様子も気になって聞き合う。
行った場所、知った人、教えてもらった人のことは、子供たち、大好きになって、「誇り」に思うんですよね。
その様子だけで、私は胸がいっぱいでした。

きっと、子供たちにとっては「大きな発見」と「お仕事ができた」という達成感でいっぱいの一日だったと思うから。

大型チェーン店やファミリーレストランが悪いわけではないけれど、お休みの日のご家族の過ごし方は
そういった場所に行くことがとても多くなっていると思います。
でも、島田には素敵なお店がいっぱいあるということを知るきっかけになったらうれしいな。
また、お仕事したお店に行こうね。とご家族でお話ししてくれたらうれしいな。
子ども達のキラキラした目は街の宝物だと本当に感じました。

もっともっと、一緒に関わることが、商業や地域が元気になるきっかけになる仕掛けをしていきたい。
そんな想いを新たにした一日でした。

実は子供たちには「絵日記」を書いてもらっています。

お手伝いの様子
お仕事の様子
島田信用金庫の様子
集まったら展示していきます。
既に「お手伝いワーク」の様子をたくさんの子が書いてきてくれました。
またご報告します!